ゴールド免許で違反してしまったら
違反しても、すぐにゴールド免許が取られることはありません。
免許を更新するまでは、ゴールド免許のままでいられます。
(違反してしまった後のゴールド免許を「金メッキ」と言ったりします。)
ただし、違反点数をもらってしまうと、次の更新でブルー免許になります。
免許の種類が決まる条件の確認
「更新する年の誕生日から40日前の時点で、過去5年間にどれだけの違反があるか」
で免許の種類が決まります。
★無事故・無違反 → ゴールド免許
★3点以下の違反1回だけ → 5年間有効のブルー免許
★4点以上または2回以上の違反、怪我人のいる事故 → 3年間有効のブルー免許
ゴールド免許に戻るまでのシュミレーション
ゴールド免許の途中で違反した後、ずっと無事故・無違反で頑張ったとして、いつゴールド免許に戻れるのでしょうか。
以下のシュミレーションでは、1回につき2点の違反をしてしまったものとして考えます。
その1 5年間有効のブルーを無傷でゴールド
ブルー免許の期間は5年間、これが一番多いパターンだと思います。
この5年間有効のブルー免許を無傷で通過すると、ゴールド免許に戻ります。
<図で説明します>
・下の図で色がついた□が1年間を表しています。
・×は2点の違反を表しています。
・◎はゴールドに戻ったことを表しています。
1回違反→ | 5年ブルー | |||||||||
× | G | |||||||||
違反なし→ | ◎ |
その2 3年間有効のブルーを1回無傷でゴールド
ブルー免許の期間は3年間、これが最短です。
ゴールド免許を持っている期間の前半で2回違反すると、このパターンになります。
ゴールドの後半「2年+40日」と、ブルー免許3年を無傷で通過すれば、5年間無事故・無違反になり、ゴールド免許に戻ります。
2回違反→ | 3年ブルー | |||||||
× | × | G | ||||||
違反なし→ | ◎ |
その3 3年間有効のブルーを2回無傷でゴールド
ブルー免許の期間は6年間、違反1回の時より長いです。
ゴールドの後半「2年+40日」の間に2回違反をすると、3年間有効のブルー免許で2回更新することになります。
2回違反→ | 3年ブルー | ||||||||||
× | × | G | |||||||||
2回違反→ | 3年ブルー | ◎ |
※ブルーの期間で、5年間無事故・無違反があるので、ゴールドに戻ります。
その4 3年間有効のブルー、5年間有効のブルーを無傷でゴールド
ブルー免許の期間は8年間、一番長いパターンです。
2回違反→ | 3年ブルー | ||||||||||||
× | × | G | |||||||||||
1回違反→ | 5年ブルー |
ゴールドの後半「2年+40日」の前後に1回ずつ違反をすると、
2回違反で3年間有効のブルー免許となった後、1回の違反がまたカウントされて、5年間有効のブルー免許となります。